ロードスター奥多摩ミーティング(奥多摩ロドミ)

ロードスター奥多摩ミーテイングのアルバムです。

202400526の265thミーティング風景

暑くなると思いきや涼しくて過ごしやすい奥多摩湖畔で奥ミ265thは開催されました。

軽井沢と被っているし常連の方も多く軽井沢に行かれるというので台数少ないかと思いきや、あまり普段と変わらない台数の参加。特に新規の方が多くいっらっしゃってくれました。

途中で帰ってしまうかた、途中から参加される方、番外編の方までご参加いただける方、開催時間知らずに終わってから来られる方、いろいろでした。

珈琲もいれます。

参加者少ないと思ったらそんなことない。

また、忘れた頃にやります(毎月はやりませんw)

かつてのコーヒーマスターも腕をふるいます。

この方、トランクのうえでもいれます

参加者の皆様、お疲れ様でした。

また来月もお会いしましょう!

番外編です。

AYさんの発案でダム見学です。

 

高低差かなりあります。

高所恐怖症な自分はだめです。

最後はダムカレー奥多摩湖版ですね

知りませんでしたが「ワサビ−」奥多摩ゆるキャラみたいです。

 

202400428の264thミーティング風景

ゴールデンウィークと重なる4月の奥多摩ロドミ

春というより初夏の様相。

オープンにはもってこいの天気の中の開催です。

 

てったくんの新兵器、フロンテです。

面白いのがきたなぁと思ってみていましたがまさかの知り合いとは思いませんでした。

空冷、2スト、360cc

それにしてもきれいにしてあります。

 

山登りがしたい方たちに桜見に行こうと誘われて奥多摩登山。

桜なんてもう終わり。

ツツジがちょうどいい感じ。

駐車場を見下ろせるはずが新緑に覆われてあまり見えません。

 

わかります?

マムシです。

途中カモシカも遭遇

 

 

 

 

集合写真です。

本日も多くの方にご参加いただきました。

来月もまだ遊びましょう

その後の番外編:昼食です。

旬の味、稚鮎、たけのこ、かぼちゃ、玉ねぎの新芽、梅干し、アボガドの天ぷらです。

その後、更に少人数ですが日の出山荘中曽根元総理の別荘。レーガンゴルバチョフも招待した)を探索

元農家をリメイク(ほぼ作り直し?)。

奥多摩いろいろ見どころあります。

 

20240331の263thミーティング風景

急に寒くなったり暖かくなったりの3月でしたがこの日は3月としては記録をマークする温かさ。

去年は桜が楽しめましたが今年の会場は桜はまだ蕾です。

この日は多くのロードスターユーザーの方々にご参加いただきました。

 

たぶん、今までの最高記録と思います。

今後も途中参加の途中離脱OKですのでお気軽にいらっしゃってください。

 


たつおさんの自作エアロボード。

いろいろ勉強させていただきました。

 

 

ND2です

ヘッドライトの形状がわかりやすい違いですね。

こんなに大勢の方々にご参加いただきました。

 

これでも途中離脱の方々もいらっしゃるのでもっと多かったのは間違いありません。

来月も遊んでください。

このMGの写真よくご覧になってください。

エンジンはNAロードスターから移植・・・いえいえエンジンだけでなくダブルウィッシュボーンからインパネまで。

オリジナルより軽くて740kgとのこと



 

番外編

参加常連のひろしさんがプラモデルの展示を行います。

去年も何人かでお邪魔させていただきましたがモデラーの方々のお話なんかも聞けます。苦労話とか興味津々です。

ご興味ある方はぜひ足を運んでみてください。

会場にひろしさんいらっしゃるようです。

場所は吉祥寺駅前詳細下記です。

 







20240225の262thミーティング風景

雪も降る可能性アリの悪天候、寒さの中、今月も奥多摩ロドミ@深大寺は開催されました。

道中はなんとか降られずに到着しましたがすぐにみぞれ混じりの冷たい雨。傘なしではいられない。

更に寒い。手が悴みます。

本来は11時解散のところ10時で解散。

 

 

 

10時にいらしてくれた方、写真無しでごめんなさい。

記念撮影も終わらせてしまいました。

来月は奥多摩の予定です。

 

番外編:せっかくなので深大寺そばも堪能しました。

 

 

20240128の261thミーティング風景

2024年最初の奥多摩ロドミは奥多摩の路面凍結を避けて調布で開催です。

かなりの寒さを覚悟しましたが暖冬の影響か、いつもよりだいぶ過ごしやすいかなで行われました。

奥多摩と比べるとアクセス状況もかなり違うせいか、参加される方々にも変化があります。今回はNCの台数が多かった気がします。

また、SNS等をご覧になられて新たに参加いただく方も複数台いたして嬉しい限り。

途中参加の途中離脱も全然構いません。

ご興味ある方はお気軽にご参加ください。

 

 



 

 

AYさんご提供。不要な工具、ナンバー止めるいじり止めボルトのプレゼント。

ちょっとだけあまり見慣れない工具で装着です。

 

 

 

 

秘密兵器を手に入れたヒロシさん。

迅速かつ正確な空気調整が可能です。

参加の皆さまです。

お疲れ様でした。

結構な台数・人数にご参加いただきました。

また遊びましょう

 

 

編:プロペラ・カフェです。

事前偵察部隊の情報ではプロペラ・カフェ周辺の駐車場はすでにかなりの台数が埋まっているというので今回は歩いて向かいます。

カメラを車に忘れてきたので写真は有志よりご提供いただいています。

ありがとうございます。

最後は小高い丘から離陸を見学。

20231224の260thミーティング風景

そうです、今日は12月24日。クリスマスイブです。

温暖と言われた今年の冬、奥多摩も流石に氷点下の朝です。

それでも都心方面からの道は凍結の心配もなく、また車台数も少ないので快適なドライブが楽しめます。

今回も多くのロードスター乗りの方々にご参加いただきました

クリスマスサービスでコーヒーがでます。

有志の方々からお菓子が届きます。

お気持ち感謝です。

食べきれないくらいあります。

 

参加者の皆様お疲れ様です。

途中入れ替わりもあるので正確には把握できませんがたぶん30台くらいの参加台数かと思われます。

皆さん、良いお年を!

来年は調布(予定)で会いましょう!

告知はX(旧twitter)もしくはみんからで。

 

twitter.com

 

 

 

そのあと番外編です。

今回はヒロシさんの発案でのめこいの湯まで温泉ツーリングです。

冬の湖畔の道路も素敵です。

 

 

温泉で温まったあとは昼食+アイスクリーム。

アイスクリームもクリスマスツリーです。

20231126の259thミーティング風景

奥多摩は紅葉が真っ盛りです。

外界は昨日から寒くなりましたがこちらは色づく準備をしていた模様。

途中の道も紅葉を楽しめます。

今回は有志より写真のご提供もいただき感謝です。

 

有志からのお菓子をご提供。

 

ヒロシさんからは柿のご提供。ご自宅で採れるとのこと。凄い

同じくヒロシさんの作品。

この日、奥多摩から展示会に運んでそのまま展示されるとのこと。



おつかれ様でした。

また次回も遊びましょう。

番外編;いろりに遭遇。

蕎麦屋です。